
※このページはプロモーションが含まれています。
東京都は特許事務所がたくさんあり、特に千代田区、港区はそれぞれ400近い事務所があります。続いて 中央区、新宿区、渋谷区、豊島区、台東区、世田谷区、文京区、杉並区、品川区、大田区、江東区、中野区、他23区内に点在。さらに町田市、八王子市、武蔵野市、多摩市、府中市、立川市など都内各地に存在しています。
ここでは、東京で口コミ評価&評判の良い弁理士学校を紹介していますので、特許事務所への就職、転職を希望している方、独立開業を目指している方など、短期合格の参考にしてみて下さい。特に通学講座をお探しの方はもちろんですが、通信講座で迷われている方もご覧くださいね。
全国対応の人気スクールを紹介!
最強講師陣による指導
7万円台の格安コース
水道橋本校 |
・東京都千代田区神田三崎町2-2-15 Daiwa三崎町(受付1階) |
---|---|
新橋本校 |
・東京都港区新橋2-14-4 マルイト新橋レンガ通りビル |
新宿エルタワー本校 |
・新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー |
早稲田本校 |
・東京都新宿区馬場下町62 三朝庵ビル3階 |
新宿三丁目駅前 |
・東京都新宿区新宿2-6-4 KNビル 4F |
池袋本校 |
・東京都豊島区南池袋1-25-11 第15野萩ビル |
中野本校 |
・東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル |
東京駅八重洲口校 |
・東京都中央区日本橋3-7-7日本橋アーバンビル グランデスク内 |
日本橋校 |
・東京都中央区日本橋茅場町2-5-6 日本橋大江戸ビル |
立川本校 |
・東京都立川市曙町1-14-13 立川MKビル |
町田本校 |
・東京都町田市原町田4-5-8 町田イーストビル |
渋谷駅前本校 |
・東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワー |
通信 | Web・DVD講座あり |
生講義&DVD講義実施校DVD |
・新宿エルタワ-本校:宮口聡LEC講師
●宮口先生の圧倒的な熱量と独特の語り口に引き込まれ、長時間の講義もあっという間でした。
●納冨講師は的確に淡々と教えてくれ、賑やかな講義が苦手な私には合っていました。納冨講師が指導することを全てやれば確実に合格できると感じました。
●理系の私には文系の佐藤先生の講義は難しいのではないかとの不安もありましたが、基本的な全体像の解説から徐々に各論に入っていくスタイルで、問題なく講義についていくことができました。 |
ポイント | 東京都にはLEC校舎が12校(提携校含む)あり、生講義実施校は都内に3校。弁理士受験を知り抜いた講師陣が勢ぞろいしています。公式HPには、各講師の体験動画を配信していますので、視聴して自分にあった講師の講義を選ぶことができます。生講義を実施していない校舎、提携校は、個別ブースでWeb、DVD講義の受講が可能です。 |
八重洲校 |
・東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル4F |
---|---|
渋谷校 |
・東京都渋谷区桜丘町31-15 渋谷桜丘スクエア5F |
新宿校 |
・東京都新宿区西新宿1-21-1 明宝ビル9F |
池袋校 |
・東京都豊島区南池袋1-19-6 オリックス池袋ビル6F |
水道橋校 |
・東京都千代田区神田三崎町2-10-8 オリックス水道橋ビル |
立川校 |
・東京都立川市曙町1-14-10 井門立川曙町ビル |
町田校 |
・東京都町田市原町田6-16-8 壮平ビル2F |
通信 | Web・DVD講座あり |
ポイント |
・生講義実施校:新宿校、渋谷校
TACは都内に9校ありますが、そのうち中大駅前校、早稲田校は弁理士講座は開講していません。その他の校舎7校については、初学者、学習経験者向けの講座が全て開講しており、生講義実施校以外は個別DVDルームでの受講スタイルになります。
どの校舎も駅に近い場所にありますので、勤務先や自宅に近い教室に通学することができます。TAC弁理士講座は、短答式試験と論文式試験と口述試験の3つの試験対策が可能で、毎年、多くの合格者を輩出している実績がある資格学校になります。 |
所在地 | 東京都千代田区神田駿河台2-3-14お茶の水桜井ビル6F |
---|---|
通学会場アクセス | JR水道橋駅出口から約3分の貸教室 |
受付時間 | 問い合わせてください |
通信 | テキスト、解説講義の音声ファイルを保存先のURLをメールで送信 |
ポイント |
・少人数制のゼミスタイル |
東京都は弁理士講座を開講している資格学校LEC、TACの2校と、弁理士試験に特化した予備校の代々木塾があります。生講義を実施している教室もありますので、時間が取れる人は通学講座の試験対策がおすすめです。疑問点や分からないことも講師に質問してその場で解決でき、スタッフへ相談、アドバイスを受けることができます。
また、講師を目の前にして授業が受けられるということは、モチベーション向上が期待でき、同じ目標を持つ仲間との交流はもちろん、自分の立ち位置を知るメリットもあります。また生講義でなくても、教室に通いながら勉強することは、自宅だけの学習よりかメリハリをつけて試験対策できるのもメリットです。
東京の中心である東京駅八重洲、新橋駅、日本橋駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、水道橋駅、中野駅など23区内のほか、町田駅、立川駅に近い場所に弁理士予備校がありますので、多摩地区まで広範囲エリアの方が通学することができます。
ただ、通学まで時間がかかる人、仕事時間が不規則な方は、あえて通信講座の選択がおすすめです。自分のペースで勉強できるので、仕事や学業と両立しながら勉強することができます。LECやTAC、代々木塾でも通信講座を用意していますが、費用を抑えて合格力を身につけたい方は、オンライン専門スクールがおすすめです。
特に資格スクエア弁理士講座は、東京の受講生から選ばれている通信学校で、低料金ながら合格ノウハウの詰まったカリキュラム、講師力は口コミ定評があります。続いて人気なのが、スタディング、アガルートアカデミーになります。いずれにしても、どこにすれば良いか迷われている方は、資料請求や体験動画など視聴して比較することで、自分にあった弁理士学校、講座を見つけることができます。