
※このページはプロモーションが含まれています。
資格試験向けオンライン予備校の資格スクエアは、診断士講座も開講!サービス開始から3年で会員数が28,000人を突破するなど、受験生から注目度の高い通信講座となります。そこで費用はもちろんですが、口コミ、評判、レビューなど気になる方もいるのではないでしょうか。
膨大な試験範囲は独学では難しく、専門の学校(通信講座)を利用することで、一発、短期合格を狙うことが期待できます。ここでは資格スクエアの中小企業診断士試験対策のメリットを紹介!体験談を交え、人気の秘密を徹底検証していますので、参考比較としてご覧下さいね!
※資格スクエア中小企業診断士の詳しい授業料、カリキュラム、コース詳細、最新情報を知りたい方は、資料請求することで確認することができます。
資格スクエアクラウドと脳科学ラーニングを最大限に活用し、堅実性と効率性を追求した講座となっており、ビジネスパーソンの強い味方として受講者をサポートしてくれます。合格実績は定かではありませんが、口コミ、2chに注目すると資格スクエアで診断士合格している方は数多くいることは確かのようです。
スクエア診断士講座は、独自の学習メソッドとITの技術を掛け合わせ、新しい教育サービスを提供しており、講義は全てがオンライン。いつでも・どこでも・何度でも受講でき、自分のペースで勉強できますので、忙しい社会人にピッタリな学習スタイルとなっています。
試験突破のカギは講義の質も大事なポイントとなります。スクエアは大手予備校のように多数の講師を取り揃えているわけでなく、診断士として経験を積んでいる数人の講師が分かりやすく解説!あたりハズレのない実績のある講師による試験勉強ができます。
また最年少合格を果たした現役大学生の吉田尚志講師は、まさに短期合格の体現者であり、最短で合格する手法を受験生に伝えることができます。
オンライン講義の利点を生かしてコストを徹底的に削減しているスクエアは、格安通信講座とは言えませんが、受験予備校と比較すれば利用しやすい価格で学習を始めることができます。十分な合格レベルに達することができるスクエアの診断士試験対策は、業界水準からは圧倒的にリーズナブルな月3,500円~という価格を実現しています
人工知能サポートシステムを利用して、合格への学習効率化を図るのが、資格スクエアが提唱する脳科学ラーニングとなります。着実な記憶定着へ導く仕組みになっており、オンライン上に蓄積されているあなたの学習履歴・理解を分析することにより、個人に合わせた問題提示が可能となっています。
簡単に言えば、復習を繰り返すごとに、あなた専用の問題演習が作成され、より知識定着を確実なものにすることができるということになります。
日商簿記検定(3級)、ビジネス会計検定(3級・2級)、経営学検定(初級・中級・経営財務)、リテールマーケティング検定(3級・2級)、ITパスポート、経済学検定(EREミクロ・マクロ)、販売士検定
診断士試験は財務会計や企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システム、経済学・経済政策など、診断士以外の検定試験に直結する知識も出題範囲としています。そして上記の検定試験に関わっていることから、スクエアでは中小企業診断士はもちろんですが、各検定においても知識を積み上げ、合格できるスキルを身につけられるカリキュラムとなっているのが特徴です。
短期合格が難しくなった場合でも、関連する検定試験に合格することができ、着実にキャリアアップできる講座設計になっています。
スクエアは独自のメソッドの開発に成功!①与件文の最初と最後を読む②設問を読む③与件文を読みながら対応付けをする④設問に戻って解答作成の4段階は、パターン化して短時間でクリアできるような仕掛けとなっています。
独学ではクリアが難しい2次試験をスクエアのメソッドで、短期合格を狙うことができます。また1次試験突破したもの、2次で躓いているという方に願ってもないコンテンツとなっています。
独自の学習メソッドにITを屈指した資格スクエアの中小企業診断士講座評判は、比較的利用しやすい価格、分かりやすい講義、学習スタイルなど口コミ定評があります。また他の検定資格が取得できるカリキュラムにおいては、賛否両論が見られ、じっくり、時間をかけて合格を目指す方、キャリアアップを目指し、複数の検定試験に興味のある方には好評としています。
逆に診断士のみ短期合格を目指す方にとっては、多少、不向き、時間のムダと感じている方もいるようです。そこで通信講座による試験対策を検討しているなら、会員登録(無料)することで、講義が無料でいくつか聞けますので、興味のある方は積極的に利用してみてはいかがでしょうか。